近年、直葬や密葬、家族葬など、近親者だけで葬儀を行うケースが増えていると言われています。ただ、近親者だけで葬儀を行った後、たくさんの人が故人とお別れできるように、お別れの会が設けられることがあります。お別れの会には決められた形式がないため、主催する側が自由に流れを決めることができます。黙とうから焼香、献花、そして弔辞という流れで行われるのが一般的で、司会は遺族の代表が務めることになります。でも、必ずしも遺族が司会をしなければいけないという決まりがないため、遺族に心の余裕がない場合は故人の友人や司会のプロにお任せすることもできます。
葬儀の際、祭壇の横に飾られるお花を供花と言います。故人のご冥福を祈る気持ちを込めてお供えするお花です。どうしても葬儀に参列できないときや、故人との関係性から香典と一緒に贈るのが一般的です。このお供えするお花を贈る際はマナーがありますので、事前に確認したうえで贈ると安心です。供花のマナーとして覚えておきたいことは、宗派によって贈るお花の種類が異なるということです。たとえば、仏式や神式、無宗教の葬儀に贈るお花は、白い色の菊や百合、カーネーション、胡蝶蘭が一般的と言われています。
葬儀社がしてくれる仕事というのにはどんなものがあるのでしょうか。世間一般的には、病院から自宅あるいは斎場などに遺体を搬送してくれます。また、枕飾りであったり納棺、祭壇の設営も行なってくれます。祭壇に飾る遺影に関しては、遺族が写真をピックアップすると、その後の準備をしてくれます。通夜、葬儀、告別式のプランニングをしたり、進行・管理をするということもしてくれます。進行役としてプランナーの方がサポートしてくれたりもします。
葬儀をしないといけないとなりましたら、色々と準備をしていくことになります。その準備なのですが、実際には大抵は葬儀社の人にお願いすることができるようになっています。最近ではかなりわかりやすくプランがあって、それをそのまま実行するみたいな感じでもできますから、あんまり心配することではなくなっています。それこそ壇上で挨拶をしないといけないみたいなこともあるでしょうが、そういうことすら代理で文章を出してくれるみたいなこともあるのでかなり助かるということになるわけです。