経営者町田の葬儀コラム

2018年07月16日

日蓮宗の葬儀に関する特徴と作法

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

日蓮宗の葬儀については日蓮聖人の法華経を信じ切り、南無妙法蓮華経を受持するものは、霊山浄土へと往詣可能といった言葉を支えにして営まれます。そして、故人を霊山浄土へといざなうのが式のメインとなります。霊山浄土とは、インドの霊鷲山を意味し、インドビハール州の中央の山です。

釈迦が教えを話したという土地を浄土という形で、依然としてその場所で法華経を講じているとの信仰から、南無妙法蓮華経を主として仏界を表現したといわれる曼荼羅をご本尊に掲げています。焼香の回数に関しては三度くべることが正確な作法になります。

左の手に数珠をして、抹香に関しては右手の側の親指及び人差指を通してつまみ、左の手を添え香炉にいれることになります。お線香の本数に関しては1本或いは3本を立てると賢明でしょう。加えて、戒名を法号ということも日蓮宗の特色になります。

日蓮宗葬儀のお布施 は、通夜、葬儀それから、火葬や初七日、四十九日で個々にお渡します。これに行き帰りの足代としてお車代が存在します。お布施の目安に関しては故人もしくは遺族と寺との関係性、法号の種類などによっても異なります。万一のときに頭を抱えないうえでも、普段より話し合っておくと良いかもしれません。




経営者町田の葬儀コラム Copyright(C)www.sogicolumn-matida.org All Rights Reserved.