経営者町田の葬儀コラム

2019年09月18日

お悔やみの手紙はマナーを守って正しく送りましょう

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

知人の訃報を受けたけれど、何らかの事情でどうしても葬儀に参列できないことがあります。また、葬儀が執り行われた後、しばらく経ってから訃報を知ることもあるかもしれません。そんなときは、お悔みの手紙を送って遺族の方に弔意を伝えることが大切です。

ただ、現代人は手紙を書く習慣がありませんし、まして弔意を表すための手紙を書く機会は非常に少ないです。お悔やみの手紙はマナーを守って正しく送ることが大切なので、書き始める前にマナーを頭に叩き込むようにしましょう。

まず、用意するのは便せんと封筒です。便せんは白い縦書きのものを選び、一枚にすべてまとめて書くのが基本です。そして、絵柄やイラストがない、無地の白い封筒を用意します。ここで一つ重要なポイントは、二重封筒は使わないということです。

これは、紙が重なるのは不幸が重なる、嫌なことが繰り返し起きるといったことを想像させるため、不吉と言われているからです。もしも自宅に二重のものしかない場合は、面倒がらずに一重のものを購入して用意しましょう。

そしてもう一つ覚えておきたいのは、宛名は遺族の名前を書くということです。遺族の名前がわからないときは、訃報の連絡をくれたハガキの差出人の名前を確認するとよいでしょう。




経営者町田の葬儀コラム Copyright(C)www.sogicolumn-matida.org All Rights Reserved.